2016年3月31日木曜日

規矩術


4月から始まる非常勤講師の予習勉強会へ行ってきました。


建築の専門学校で大工技能学科という大工の卵たちが学ぶクラスで

設計、座学(材料学)、実習

の3つの授業を担当しています。

今回は技能実習の勉強会。





2年生の最初は隅木の加工から。

隅木というのは寄棟屋根に出てくるパーツ。

二方向から斜めにのぼってくる屋根が合わさる部分です。

見てお分かりのように複雑なパーツなのです。


最近は寄棟屋根自体が減っているので

プロの大工さんでも加工をする機会がなかなか無いのかもしれません。



私は加工技術については教えられないので(別に指導する大工の親方がいます)

この墨付けの指導ができるように予習します。

※墨付けというのは

木に墨で下書きの線を書くこと。







一応建築の仕事をしているので

3次元で物の形を考えることは得意ですが、

大工さんの世界ではちょっと勝手が違う。



「数学」とは少し違う「規矩術」という独自の手法を使います。

さしがねというL型の金差を使って

様々な納まりの墨付けができるようになっているのです。






写真にうつっているのが「さしがね」

cmでなく尺貫法のメモリがふってあります。

慣れない差し金を使って線を引く。

普段使わないあたまを使って疲れましたが楽しかったです。



でも、これを人に教えるのがまた大変なんだな~。







2016年3月29日火曜日

壁塗り



日曜日は浜松M邸で住まい手さんと壁塗りワークショップ。





見ているよりずっと難しい壁塗り。


コテの使い方も左官屋さんみたいに上手にできない。


でもだからこそ熱中してしまうのです。

大人が。





おちびちゃんの「うん○出た~」の声も無視して
塗り続けるお母さんや





正座して壁に向かっているおかしな人も(笑)



---



結局、この後左官屋さんに仕上げ塗りをしてもらったのですが

それでも「やってみた」

という体験は大切ですね。

これから家づくりをされる方にはぜひおススメです。









2016年3月18日金曜日

念願のさわやか


浜松でお仕事をいただいて

地の美味しいものをたくさんいただきました。

うなぎ、しらす、鰹、お野菜、お酒 etc


そして先日は「さわやか」のハンバーグ!




肉肉しい!

連れて行ってくれた監督Sさんのこだわりの食べ方に従い

美味しくいただきました。


これで頑張ってお仕事できる!

2016年3月17日木曜日

プレゼント


住まい手さんから頂きました。



Mさんの息子さんと私のカレンダー♡

地鎮祭の時に撮った写真をカレンダーにしてくださったのです。

自分の写真がカレンダーになるなんて・・・

凝視できない・・・恥ずかしくて・・・(笑)

でもお気持ちがとても嬉しかったので、仕舞いこむのももったいなく

父の部屋に貼ってきました。

まんざらでもなさそう(笑)




2016年3月16日水曜日

そして、餅まき!




浜松で2棟目の上棟を終えて、つくづく思うのはここの人たちは本当に餅まきが好きなんだなぁという事。



オトコもオンナも年寄りも子供も「餅まき」と聞くと目の色が変わる。
熱いのです。




他の地域でもこんな感じなのかしら?それはそれはびっくりする数の人が集まり、
餅を拾うことを生業にしているような人もいる(拾ったお餅を売るらしい…)



よそ者としてはただただ圧倒されるのと同時にその一体感をなんだか羨ましく感じるのです。


親戚、ご近所、まだまだ根強く残るつながりは煩わしいことも多いのだろうけど
安心感もありますよね。

大阪でもいつか餅まきしたいな〜。





2016年3月15日火曜日

浜松にて、2棟目の上棟


先週末棟の上がった浜松A邸。2世帯住宅で平屋に近いプラン、
屋根の形と内部の空間がちょっと楽しくなる予定の住まいです。





北側から。




南側から。






屋根のような、壁のような、屋根。
構造材は最終的に隠れてしまうので
このリズミカルな影は期間限定です。






はじめて丸太梁を使ってみました。
工務店さんのストックから力強い松を使っていただきました。






登っていく梁と下っていく梁。
ここがどのような空間になるか楽しみな場所です。

これからさらに半年、
完成まで全力で取り組んでいきます。

頭の中のひらめきが
住まい手さん、大工さん、
たくさんの人との協働で形になる。

設計のお仕事って本当に幸せな仕事です。


Aさん、上棟おめでとうございます♪