2017年5月31日水曜日

壁土を剥がす


学文殿町の家も工事終盤を迎えています。

室内はほぼ、DIY工事を残すのみとなりました。

*土壁塗り
*タイル貼り
*洗面カウンター制作
*ペンキ塗り
*障子紙貼り
*襖紙貼り

ざっと挙げてみてもすごい量…。

普段はここまで踏み込みませんが、自邸改修なので勉強の意味もこめて。

途方に暮れつつ、千里の道も一歩からということで、まずは既存土壁を剥がす作業に取り掛かります。



下地(ラスモル)から浮いてしまった土(中塗り)を落とす作業。

これは根気があれば誰でもできる作業です。


土ぼこりを立てないように丁寧に。

しばらくこの地味な作業をお仕事の合間をぬって取り組みたいと思います。




2017年5月27日土曜日

ウルシ

漆塗りワークショップのお手伝いをしてきました。

前・設計事務所のスタッフ時代から建築における漆とのお付き合いは9年近く経ちます。

塗料ですが、ペンキとは違う「深み」が特徴です。


華やかですが、派手ではなく品がある仕上がりのため、

上がり框や大黒柱などポイント的に使うことが多いです。


【施工例】
框:栗に弁柄(煤紅)着色の上、拭き漆
フロア:桧に弁柄(黄金)着色の上、拭き漆
(山東の家)


【施工例】
梁:杉に拭き漆
※天井仕上げは柿渋和紙
(ひとつ屋根の家)


また自然塗料の中では耐水性も高いため、

洗面カウンターや水廻りの床・壁に使う方法もおススメです。


【施工例】
洗面カウンター前壁:桧に拭き漆
収納扉の引手:杉に弁柄(黄金)着色の上、拭き漆
(ひとつ屋根の家)


現在施工中の学文殿町の家でも水廻りの床に漆を塗ります。

今回はDIYで!


さてさて、どのような仕上がりになっているのか。

お披露目が楽しみです。



2017年5月1日月曜日

休日

GWが始まりました。

気持ちのいいお天気で昨日はのんびり外出しました。

出かけた先は


前から行きたかった「熊谷守一展」

御影の香雪美術館で開催されています。

昨秋訪れたメディアコスモスで画集を見てから気になっていた熊谷守一さんの作品。

板に油彩で描かれた作品がグラフィカルで優しくとてもいい味わいなのです。



久々に歩いた御影の街も新緑が気持ちよく、いい休日となりました。